派遣事業
2014年11月27日
人材ビジネス産業協議会による優良派遣事業者認定制度の受付開始
みなさん。こんにちは。
人材ビジネス産業協議会による優良派遣事業者認定制度の受付が始まっています。
期間は平成26年11月17日〜12月19日まで
http://yuryohaken.info/
これまで、あまり派遣事業のマル優認定制度については触れてきませんでしたが、現実的には来年3月をめどに認定派遣会社でるようです。
詳細については今後プログの中にて紹介していきたいと思います。
それでは・・・また(^O^)
=====================================
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
人材ビジネス産業協議会による優良派遣事業者認定制度の受付が始まっています。
期間は平成26年11月17日〜12月19日まで
http://yuryohaken.info/
これまで、あまり派遣事業のマル優認定制度については触れてきませんでしたが、現実的には来年3月をめどに認定派遣会社でるようです。
詳細については今後プログの中にて紹介していきたいと思います。
それでは・・・また(^O^)
=====================================
人材ビジネスマスター・特定社会保険労務士
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。
にほんブログ村
特定社会保険労務士&研修ファシリテーターー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
2013年06月02日
労働局による労働者派遣事業の定期調査について〜平成25年4月以降〜
みなさん。こんにちは。
少し前になりますが、4月に労働局による労働者派遣事業の定期調査に立ち会ってきました。
調査対象は、特定労働者派遣事業所の事業所です。
その事業所は、日ごろから平成24年改正労働者派遣法に対応できるように指導していました。
ただ、平成25年4月で施行規則が変更があり、若干様式等の変更点への指摘をうけました。
詳しくは、言えませんが、派遣の個別契約書・就業条件明示書・派遣元管理台帳に残業時間の上限の明示についてです。
先月、5月に大分労働局による、派遣事業の説明会が実施されました。
この書式の変更点などについてくわしく説明があったようです。
他の都道府県でも同じような説明会が行われているかも知れません。
今年度は、労働局による派遣事業の定期調査がこれまでより頻繁におこなわれることが予想されます。
特に、これまだあまり調査対象にならなかった特定労働者派遣事業の事業所は、今年度調査が行われる可能性がぐーーーんと上がると思います。
調査があるからではなく、日ごろから適正な派遣事業の推進のために労働者派遣法にあった事業運営を心がけましょう!
それでは・・・また(^v^)♪
それでは・・・また(^v^)♪
=======================================
出張(個別)セミナー【平成24年改正労働者派遣法対応と課題】申し込み受付中
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
ワンクリックで順位上がります。(^v^)ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
========================================
少し前になりますが、4月に労働局による労働者派遣事業の定期調査に立ち会ってきました。
調査対象は、特定労働者派遣事業所の事業所です。
その事業所は、日ごろから平成24年改正労働者派遣法に対応できるように指導していました。
ただ、平成25年4月で施行規則が変更があり、若干様式等の変更点への指摘をうけました。
詳しくは、言えませんが、派遣の個別契約書・就業条件明示書・派遣元管理台帳に残業時間の上限の明示についてです。
先月、5月に大分労働局による、派遣事業の説明会が実施されました。
この書式の変更点などについてくわしく説明があったようです。
他の都道府県でも同じような説明会が行われているかも知れません。
今年度は、労働局による派遣事業の定期調査がこれまでより頻繁におこなわれることが予想されます。
特に、これまだあまり調査対象にならなかった特定労働者派遣事業の事業所は、今年度調査が行われる可能性がぐーーーんと上がると思います。
調査があるからではなく、日ごろから適正な派遣事業の推進のために労働者派遣法にあった事業運営を心がけましょう!
それでは・・・また(^v^)♪
それでは・・・また(^v^)♪
=======================================
出張(個別)セミナー【平成24年改正労働者派遣法対応と課題】申し込み受付中
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
ワンクリックで順位上がります。(^v^)


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
========================================
2010年10月26日
リンク先紹介〜ブログ「雇用維新」 出井さんコメントありがとうございます。感謝です(*^_^*)
みなさん。こんにちは。
このブログ(10月18日記事)にて紹介いたしました書籍「派遣鳴動」の著者出井智将氏よりコメントいただきました。
さらに出井氏のブログ「雇用維新」でも私の記事のことを取り上げていただきました。
(雇用維新 10月19日記事)
http://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-10680485692.html
感激です。!!
当然お気に入りリンク先に追加いたしました。
労働者派遣事業者・請負事業者の方一度出井氏のブログも訪問してください。
最後に出井氏とのご縁ができたキッカケになった書籍「派遣鳴動」を再度紹介しておきます。
派遣鳴動 改正派遣法で官製派遣切りが始まる。
著者:出井 智将
日経BPコンサルティング(2010-05-31)
それでは・・・・今日はここまで(^v^)♪
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
このブログ(10月18日記事)にて紹介いたしました書籍「派遣鳴動」の著者出井智将氏よりコメントいただきました。
さらに出井氏のブログ「雇用維新」でも私の記事のことを取り上げていただきました。
(雇用維新 10月19日記事)
http://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-10680485692.html
感激です。!!
当然お気に入りリンク先に追加いたしました。
労働者派遣事業者・請負事業者の方一度出井氏のブログも訪問してください。
最後に出井氏とのご縁ができたキッカケになった書籍「派遣鳴動」を再度紹介しておきます。

著者:出井 智将
日経BPコンサルティング(2010-05-31)
それでは・・・・今日はここまで(^v^)♪
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
2010年10月17日
労働・社会保険未加入による一般労働者派遣事業の許可の取り消し
みなさん。こんにちは。
少し前の話になりますが、平成22年9月30日に厚生労働省が一般労働者派遣事業の許可の取り消しを公表しました。
取り消しの理由は、許可更新の際の「許可条件通知書」に違反し、東京労働局の再三の指導にもかかわらず雇用保険と社会保険の加入手続きを取らなかったことです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000su0y.html
この社会保険・労働保険の未加入を理由とした派遣事業の許可取り消しは初めてです。
労働保険・社会保険については派遣事業の更新時の3か月前に申請書類を提出することに厳格に適用することが更新の要件となりました。
派遣社員と派遣先社員との均衡待遇を考えた場合には、社会保険・労働保険の加入は必須です。
社会保険労務士である私の立場では、社会保険・労働保険の適用や加入については、社会全体のセーフティネットの観点からきちっとしてもらいという想いを持っています。
派遣事業であっても適正に労働社会保険の適用や加入をしている事業者が多くいる。社会保険未加入の事業者への厳格な対応は業界全体の健全な発展には不可欠です。
そして、派遣先企業に対しても、労働・社会保険の加入を前提として派遣料金の単価設定をしていただきたい。
そうすることが、派遣先企業・派遣元企業・派遣スタッフにとって共存共栄していくための道になると思っています。
それでは・・・今日はここまで(^v^)♪♪
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
少し前の話になりますが、平成22年9月30日に厚生労働省が一般労働者派遣事業の許可の取り消しを公表しました。
取り消しの理由は、許可更新の際の「許可条件通知書」に違反し、東京労働局の再三の指導にもかかわらず雇用保険と社会保険の加入手続きを取らなかったことです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000su0y.html
この社会保険・労働保険の未加入を理由とした派遣事業の許可取り消しは初めてです。
労働保険・社会保険については派遣事業の更新時の3か月前に申請書類を提出することに厳格に適用することが更新の要件となりました。
派遣社員と派遣先社員との均衡待遇を考えた場合には、社会保険・労働保険の加入は必須です。
社会保険労務士である私の立場では、社会保険・労働保険の適用や加入については、社会全体のセーフティネットの観点からきちっとしてもらいという想いを持っています。
派遣事業であっても適正に労働社会保険の適用や加入をしている事業者が多くいる。社会保険未加入の事業者への厳格な対応は業界全体の健全な発展には不可欠です。
そして、派遣先企業に対しても、労働・社会保険の加入を前提として派遣料金の単価設定をしていただきたい。
そうすることが、派遣先企業・派遣元企業・派遣スタッフにとって共存共栄していくための道になると思っています。
それでは・・・今日はここまで(^v^)♪♪
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/