2012年02月

2012年02月27日

労働者派遣法改正の行方〜専門26業務の業務拡大の検討【労働政策審議会】

みなさん。こんにちは。


昨年末の労働政策審議会で、専門26業務の拡大について審議なされました。

具体的には、これまでの26業務に加えて、一般廃棄物処理施設、下水道・水道施設、非破壊検査における設備の運転・点検・整備の業務をついかするというものです。

現在、改正労働者派遣法改正案の修正が行われているところにこの話が出てきて少しビックリしています。


今回の改正に26業務の追加を盛り込むかどうか不透明ですが、人材ビジネス業界ではたらく方は知識として知っておくといいですよ。

2012年は労働者派遣事業にとって分岐点になるような気がしています。

労働者派遣法の改正の問題、有期労働契約の問題、この専門26業務の追加の問題、さらに再び訪れる3年の抵触日の問題新たな「2009年問題」です。


今年は、色々と情報提供及び意見発信してきます。

それでは・・また(^v^)♪



ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです

人気ブログランキング
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/


お問い合わせ・お仕事の依頼について

山本真一社会保険労務士事務所 HP

http://www.yamamoto-sr-office.com/















2012年02月13日

良書紹介〜『派遣と請負に関する行政指導と企業の対応』

派遣と請負に関する行政指導と企業の対応
クチコミを見る

みなさん。こんにちは久々更新します。

さて、今回は良書紹介として『派遣と請負に関する行政指導と企業の対応』を紹介します。

著者である木村大樹氏より紹介をうけて早速購入して先月無事読み終わりました。

本書の内容は表題のとおり「派遣と請負」に関する行政指導と企業の対応について述べられています。

しかし、そこには派遣については26業務適正化プランついて、請負については労働省告示37号による請負の行政指導の問題点を鋭く指摘しています。

私自身は読んでる途中で、著者の熱い想い・義憤を感じました。

ただ、一方で本書の内容は派遣や請負に関する基本的な事項を十分理解した上で読むことが不可欠であると思いました。
具体的には、労働者派遣法、26業務適正化プラン、労働省告示37号等です。

派遣や請負に関して行政の調査を受ける立場の方(一定期間業界経験のある方や経営者の方)は一度読まれるといいと思います。

私自身は、各労働局の派遣や請負担当者の人事についての項目に非常に関心を持ちました。
さらに、労働局の調査における問題点についての背景について非常に共感をえました。

派遣や請負といった業界でプロとして働くことを目指す方、是非ご一読ください。

それでは・・・また(^v^)♪


ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです

人気ブログランキング
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/


お問い合わせ・お仕事の依頼について

山本真一社会保険労務士事務所 HP

http://www.yamamoto-sr-office.com/