2012年03月29日
労働者派遣法改正の行方〜平成24年改正労働者派遣法案が成立。その概要は・・・
みなさん。こんにちは。
自民党案による労働者派遣法改正案は廃案、民主党案でも閣議決定されてから継続審議、そして昨年末に民主、自民、公明による修正合意でやっと成立にこぎつけました。
足掛け3年〜4年ようやく、改正労働者派遣法が成立しました。
この「労働者派遣法改正の行方」というサブタイトルも一区切りというところです。
今回の労働者派遣法改正はその成立の過程が複雑であったため、修正が多くありました。
そのため、改正案全体の把握・ポイントが分かりづらいものとなっています。
メディアで登録型派遣・製造派遣の禁止の削除等が大きく報道されていますが、その以外にも実務に携わる方にとっては色々といろいろと影響が出てきます。
法律の施行は、法案の中に6ヵ月を経過した日とありますので、今年の10月位の施行になると思います。
このブログでは、今後、平成24年度改正労働者派遣法への対応について書いていきます。
特に、日雇い派遣については政令で適用除外業務および適用除外派遣労働者を定めることになっていますので、注意が必要です。
今後も、このブログ及び当事務所のホームページにおいて、平成24年度改正労働者派遣法への対応や派遣先企業への販促・営業資料の提供に努めてまいりますので、引き続きご愛読ください。
気持ちもあらたに、平成24年改正労働者派遣法への対応について書いてきます。
今日はここまで(^v^)♪
自民党案による労働者派遣法改正案は廃案、民主党案でも閣議決定されてから継続審議、そして昨年末に民主、自民、公明による修正合意でやっと成立にこぎつけました。
足掛け3年〜4年ようやく、改正労働者派遣法が成立しました。
この「労働者派遣法改正の行方」というサブタイトルも一区切りというところです。
今回の労働者派遣法改正はその成立の過程が複雑であったため、修正が多くありました。
そのため、改正案全体の把握・ポイントが分かりづらいものとなっています。
メディアで登録型派遣・製造派遣の禁止の削除等が大きく報道されていますが、その以外にも実務に携わる方にとっては色々といろいろと影響が出てきます。
法律の施行は、法案の中に6ヵ月を経過した日とありますので、今年の10月位の施行になると思います。
このブログでは、今後、平成24年度改正労働者派遣法への対応について書いていきます。
特に、日雇い派遣については政令で適用除外業務および適用除外派遣労働者を定めることになっていますので、注意が必要です。
今後も、このブログ及び当事務所のホームページにおいて、平成24年度改正労働者派遣法への対応や派遣先企業への販促・営業資料の提供に努めてまいりますので、引き続きご愛読ください。
気持ちもあらたに、平成24年改正労働者派遣法への対応について書いてきます。
今日はここまで(^v^)♪