2011年05月20日
被災者雇用開発助成金について
みなさん。こんにちは。
今回の東日本大震災にともないあらたな助成金が創設されました。
それが、表題の被災者雇用開発助成金です。
支給の要件は、東日本大震災による被災離職者及び被災地域に住居する求職者の方をハローワーク等の紹介により継続して1年以上雇用することが見込まれる労働者として雇入れられる事業主が対象です。
「対象労働者」
1、震災により離職された方(以下の要件にいずれにも該当)
1:東日本大震災発生時に被災地域(※1)において就業していた方
2:震災後に離職し、その後安定した職業についたことのない方
3:震災により離職を余儀なくされたかた
※1 震災に際し、災害えんじょう法が適用された市町村の地域(東京都を除く)
2、被災地域に住居する方(※2※3)
※2震災後、安定的した職業についたことのない方
※3震災により被災地域に外に住居を又は居所を変更している方を含み、震災の発生後に被災地域に住居することとなった方を除く
「支給額」
短時間労働者以外 大企業(50万円) 中小企業(90万円) 助成対象期間 1年間
短時間労働者 大企業(30万円) 中小企業(60万円) 助成対象期間 1年間
尚、この助成金の対象となる雇入れは5月2日以降分に限ります。
それでは・・今日はここまで(^v^)☆♪


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
今回の東日本大震災にともないあらたな助成金が創設されました。
それが、表題の被災者雇用開発助成金です。
支給の要件は、東日本大震災による被災離職者及び被災地域に住居する求職者の方をハローワーク等の紹介により継続して1年以上雇用することが見込まれる労働者として雇入れられる事業主が対象です。
「対象労働者」
1、震災により離職された方(以下の要件にいずれにも該当)
1:東日本大震災発生時に被災地域(※1)において就業していた方
2:震災後に離職し、その後安定した職業についたことのない方
3:震災により離職を余儀なくされたかた
※1 震災に際し、災害えんじょう法が適用された市町村の地域(東京都を除く)
2、被災地域に住居する方(※2※3)
※2震災後、安定的した職業についたことのない方
※3震災により被災地域に外に住居を又は居所を変更している方を含み、震災の発生後に被災地域に住居することとなった方を除く
「支給額」
短時間労働者以外 大企業(50万円) 中小企業(90万円) 助成対象期間 1年間
短時間労働者 大企業(30万円) 中小企業(60万円) 助成対象期間 1年間
尚、この助成金の対象となる雇入れは5月2日以降分に限ります。
それでは・・今日はここまで(^v^)☆♪
、ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。

にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/