2010年09月07日
労働者派遣事業の優良人材ビジネス事業者(マル優)認定・請負事業者の優良適正事業者認定制度
みなさん。こんにちは。
先日、製造請負事業者の優良適正事業者認定制度が進んでいることが分かりました。
詳しくは、日本生産技能労務協会のホームページをごらんください。
http://www.js-gino.org/
今回の認定制度は、製造請負事業者を対象していますので、労働者派遣事業とは直接的な関係はないと言われるかもしれません。
ただ、一方の労働者派遣事業については、優良人材ビジネス事業者(マル優)認定制度が検討されています。
こうした大きな業界の流れを考えていくと、今後の人材ビジネス事業者については、ある種の評価制度及び格付制度が導入される傾向にあることは明らかです。
優良人材ビジネス事業者認定制度及びこの優良適正事業者認定制度も今後どのくらい業界や社会に認知されるかは現段階では、不透明です。しかし、これまでの傾向から考えると人材ビジネス事業者(派遣・請負・有料職業紹介事業)に関しては格付けが進むと考えられます。
人材ビジネスに従事、今後企業の継続的発展を目指すならばこうした認定制度について早めの対処を講じておくことが大切ではないでしょうか。
今はまだ小さな動きかもしれませんが、将来は人材ビジネス事業の継続に重大な影響を与える事由になるかもしれません。
それでは・・・今日はここまで♪♪
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/
先日、製造請負事業者の優良適正事業者認定制度が進んでいることが分かりました。
詳しくは、日本生産技能労務協会のホームページをごらんください。
http://www.js-gino.org/
今回の認定制度は、製造請負事業者を対象していますので、労働者派遣事業とは直接的な関係はないと言われるかもしれません。
ただ、一方の労働者派遣事業については、優良人材ビジネス事業者(マル優)認定制度が検討されています。
こうした大きな業界の流れを考えていくと、今後の人材ビジネス事業者については、ある種の評価制度及び格付制度が導入される傾向にあることは明らかです。
優良人材ビジネス事業者認定制度及びこの優良適正事業者認定制度も今後どのくらい業界や社会に認知されるかは現段階では、不透明です。しかし、これまでの傾向から考えると人材ビジネス事業者(派遣・請負・有料職業紹介事業)に関しては格付けが進むと考えられます。
人材ビジネスに従事、今後企業の継続的発展を目指すならばこうした認定制度について早めの対処を講じておくことが大切ではないでしょうか。
今はまだ小さな動きかもしれませんが、将来は人材ビジネス事業の継続に重大な影響を与える事由になるかもしれません。
それでは・・・今日はここまで♪♪
ワンクリックで順位上がります。(^v^)
ポチョットクリックしていただけばうれしいです。


にほんブログ村
特定社会保険労務士&キャリアカウンセラー山本真一の「日々是好日」日記
http://powerhouse-srcc.livedoor.biz/
お問い合わせ・お仕事の依頼について
↓
山本真一社会保険労務士事務所 HP
http://www.yamamoto-sr-office.com/